<P1> 暮らしが広がる!みんなとつながる! 静岡県視覚障害者情報支援センター ●ご案内 (イラスト)6色の風船の中に各々次の項目が記されている。P2〜P4の目次の役割。「図書・情報」「生活訓練」「相談・案内」「EYEサポートニュース」「イベント&講座」「ボランティア」 <P2〜P4(見開きの中央)> (イラスト)「読書」「訓練」「相談」「情報」「交流」と書かれた互いに重なり合う5つの円。その中心に静岡県視覚障害者情報支援センターがあり、円は見開きページの各項目に線でつながっている。「読書」は図書・情報、「訓練」は生活訓練、「相談」は相談・案内、「情報」はアイサポートニュース、「交流」はイベント・講座につながっている。 <P2> ●暮らしが広がる! 「図書・情報」点字図書や録音図書の貸出、プライベートサービス 県下最多の点字図書、録音(デイジー)図書を取り揃えています。電子図書館「サピエ」を活用した全国の点字図書館との相互貸借で、お読みになりたい図書や雑誌を郵送(無料)で貸し出します。そのほかにも、レファレンスや読書相談、お手持ちの資料の点訳・音訳、対面朗読や代読・代筆など、文字情報に関するさまざまなサービスを提供しています。 「生活訓練」歩行・点字・パソコンなどの技能習得支援 白杖を使っての一人歩き、パソコンや情報機器の操作など、日常生活に役立つさまざまな訓練をサポートしています。当センターや各地域で開催される体験会や訓練、ご自宅に伺って行うマンツーマン訓練など、利用される方のニーズに合わせた最適な訓練方法をコーディネートしています。 <P3> 「相談・案内」日常生活の困りごとから制度の申請まで 家事や身の回りのこと、就労・就学、外出や歩行、年金や手当の申請、情報収集、仲間づくりなど視覚障害の方が抱えるさまざまな不安や疑問を解決できるよう、専門スタッフが相談にお答えします。各種情報機器や便利グッズの案内、お試し体験も行っています。 「EYEサポートニュース」身近な情報満載のニュースレター&メルマガ 各種イベントや講座のお知らせ、新刊図書情報などを掲載したニュースレター『EYEサポートニュース』を隔月発行しています。視覚障害の方々の暮らしに役立つ情報を満載したメールマガジン【i-news】も随時配信中です。 <P4> ●みんなとつながる! 「イベント・講座」 街歩きや映画、交流フェスタなど、文化や趣味を楽しむイベント「土曜サロン」を定期的に開催しています。視覚障害の方、ご家族、ボランティアの方、地域の方など、さまざまな方が参加するイベントの場は、交流と情報交換の場にもなります。また情報機器類をスムーズに活用するための「ITサロン」など定期的な実用講座も人気を集めています。いずれもスタッフがていねいにサポートしますので、初めての方も気軽にご参加ください。 「ボランティア」 点訳・音訳をはじめ各種イベントのサポートなどをお願いできるボランティアスタッフを募集しています。専門的な分野については技術指導を行いますので、未経験の方でも安心してご参加いただけます。ボランティア活動を通して視覚障害の方々との交流を深め、充実した日々を送っている先輩がたくさんいらっしゃいます。 ●見えない人、見えにくい人の、暮らしと交流をサポート。 静岡県内には視覚に障害のある方が約7,500人あまりいらっしゃいます。その方々の暮らしをより便利で快適なものにし、さまざまな交流や活動を通して、心豊かな日々を過ごしていただくために、当センターでは多くの情報やサービスを提供しています。ぜひお気軽にご利用ください。 <P6> (地図)JR静岡駅〜御幸通り〜ペガサート・新静岡セノバ〜北街道〜いこいの広場・静岡県総合社会福祉会館シズウエル ●交通アクセス  JR:静岡駅北口から徒歩20分  静岡鉄道:新静岡駅から徒歩10分  静鉄バス・駿府浪漫バス:市民文化会館入口から徒歩2分 ●利用案内  開館時間:9時〜17時  休館日:日曜日、第4土曜日、祝日、年末年始 ●施設概要  名称:静岡県視覚障害者情報支援センター  所在地:〒420-0856 静岡県静岡市葵区駿府町1-70静岡県総合社会福祉会館「シズウエル」2階  TEL:054-253-0228  FAX:054-250-0766  E-mail:info@i-center-shizuoka.jp  HP:http://i-center-shizuoka.jp (QRコード)  「電話番号登録」「メール送信」「HP」