EYEサポートニュース 2020年4月号 センターからのお知らせ 連日の新型コロナウイルスの報道に、不安な日々をお過ごしではありませんか。長期化も懸念されますので、正しく知り・安心して行動したいものです。その参考になればと今号をお届けします。 ■新型コロナウイルス感染症への対応について センターでは、3月19日付「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」を受け、当面の対応について次のとおりとします。 @4月末日までのサロン・イベントの開催を中止とします。 A電話及び個別来所による相談・体験、および図書等の貸出は、通常通り行いますので無理のないようご利用ください。 B定期的な室内換気と手洗いの徹底で感染予防に努めます。 C感染拡大・長期化に備え、対応の工夫・変更も検討していきます。 ■来所者へのお願い @熱・咳、風邪の症状がある時は、センター来所をお控えください。 A来所の際は、マスクの着用をお願いします。 Bセンター備え付けの消毒薬で手指の消毒をお願いします。 ■日常の困りごと・不安など、電話相談をご利用ください。 センター電話相談:054-253-8180(月〜金 9時〜17時) 電話相談ダイヤル:080-1552-0491(木曜 13時30分〜16時) ■新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 静岡県:054-221-8560、221-3296(平日8時30分〜17時15分) 厚労省:0120-565653(平日・土日・祝日 9時〜21時) ■正しいコロナ対策で予防に努めましょう! @うつらない・うつさない〜丁寧な手洗い・マスク・咳エチケット A普段の健康管理〜十分な睡眠とバランスよい食事と気分転換 B3つの“密”を避ける〜密室・大勢集まる密集・間近で会話の密接 〈こちらセンター情報室〉 厚生労働省・静岡県のホームページより引用・抜粋し、新型コロナウイルス感染症に関する情報(3月19日現在)をまとめました。 ■新型コロナウイルス感染症とは・・・ この感染症については、まだ不明の点も多い一方、多くのことが明らかになってきました。例えば、この感染症に罹患しても約80%の人は軽症・無症状で済むこと、5%程の方は重篤化し、亡くなる方もいること、高齢者や基礎疾患を持つ方は特に重症化しやすいことなどです。特に、軽症・無症状の方たちは行動的で、気付かないうちに市中に感染を広め、その先に重症化しやすい方がいる、その認識を共有する必要があります。自分さえよければではなく、弱い立場にある方を重症化させない思いやりを持つことができるかどうか。現代社会に突き付けられた未知のウイルスからの挑戦かもしれません。 ■新型コロナウイルスに打ち勝つためには・・・ クラスター(集団)の感染経路が分からない感染者が増加していくと、いつか、どこかで爆発的な感染拡大が生じ、ひいては重症者の増加を起こしかねません。あるとき、突然爆発的に患者が急増(オーバーシュート)すると、医療提供体制に過剰な負荷がかかり、それまで行われていた適切な医療が提供できなくなること(医療崩壊)が懸念されます。こうした事態が発生すると、既にいくつもの先進国・地域で見られているように、一定期間の不要不急の外出自粛や移動の制限(ロックダウンに類する措置)に追い込まれることになります。 そうなる前に、クラスターの発生・連鎖を如何に抑えるか、そのことが重要となります。 ■クラスターの発生が確認された3つの場面と条件 新型コロナウイルスに対する地域での対策として、クラスターの発生を防止することが重要です。感染していると知らずに多くの人々と接触することで、感染を拡大してしまう可能性があります。そのため、感染拡大の機会を減らすために、多くの人が接触するような機会をできるだけ作らないようにする必要があります。 これまで感染が確認された場に共通するのは、@換気の悪い密閉空間、A人が密集していた、B近距離での会話や発声が行われたという3つの条件が同時に重なった場です。こうした場ではより多くの人が感染していたと考えられます。 これら3つの条件がすべて重ならないまでも1つないし2つの条件があれば、なにかのきっかけで3つの条件が揃うことがあります。例えば、満員電車では、@とAがありますがBはあまりなされません。しかし、場合によってはBが重なることがあります。また、一連の活動のなかで多くの時間は3つ条件が揃わなくても、あるときにはそうした機会があることがあります。例えば通常の野外スポーツをしている際には3つの条件は揃いませんが、着替えやミーティングにおいては@からBの条件が重なることがあります。そのため、3つの条件ができるだけ同時に重ならないようにすることが対策となります。 ■クラスターの発生リスクを下げるための対策 @換気を励行する:窓のある環境では、可能であれば2方向の窓を同時に開け、換気を励行します。 A人の密度を下げる:人が多く集まる場合には、会場の広さを確保し、お互いの距離を1〜2メートルあけるなどして人の密度を減らします。 B近距離での会話や発声、高唱を避ける:やむを得ず近距離での会話が必要な場合には、自分から飛沫を飛ばさないよう、咳エチケットの要領でマスクを装着します。 これらに加えて、こまめな手指衛生と咳エチケットの徹底、共用品を使わないことや使う場合の充分な消毒が強く推奨されています。 参考:厚生労働省HP「新型コロナウイルス感染症対策の見解」(3月9日)(https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000606000.pdf) 「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(3月19日)https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000610566.pdf ■新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐには 〜一人一人に心がけてほしい5つのポイント〜 新型コロナウイルス感染症は、静岡県において、現在、流行が認められている状況ではありません。(3月19日現在) また、新型コロナウイルス感染症は、かかってもほとんどの方は少し重い風邪として自然に治ります。ただしご高齢の方や持病のある方を中心に、肺炎になることがあり、その一部の方が重症になることがあります。 県民の皆様におかれましては、決してあわてたりあせったりせず、冷静になって、お一人おひとりが以下の5つのポイントをできる限り実行していただき、県内に新型コロナウイルス感染症が流行しないように、ご高齢の方や持病のある方をこの感染症からお守りいただくように、どうかご協力をお願いします。 @人混み、特に換気の悪い室内に多数の人が集まる場所には、極力行かないようにしてください。 A多数の人が触る物(手すり、つり革など)を触ったら、手洗いをするまでその手で顔(特に目鼻口)を触らないでください。 B食前食後、出勤時帰宅時、トイレの前後など、こまめに丁寧に(石けんを使って30秒以上)手洗いをしてください。 C咳やくしゃみが出るときは、マスクをつけるか、ひじや服のそで、ハンカチなどで口鼻をおおって、しぶきが周りに飛ばないようにしてください(咳エチケット)。 D熱や咳・のどの痛みといったかぜ症状があるときは、仕事や学校を休んで、外出やイベントなどへの参加も控えて、自宅で安静にしてください。 参考:静岡県HP「新型コロナウイルス感染症について」(3月19日)(http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-420a/kansen/new-cov.html) ■「コロナウイルス」名前の由来・・・ 電子顕微鏡でコロナウイルスをのぞくと、表面に球状突起がたくさん出ていて、この突起が王冠や太陽の光冠のように見えることから、それを意味するギリシャ語のCORONA(コロナ)、コロナウイルスという名前が付いたとか。 センターのイベント情報 ■令和2年度の主な行事のお知らせ 利用者懇談会:7月19日(日) 浜松市福祉交流センター(浜松市) ※7月20日(月)臨時休館 防災フェア:9月6日(日) 静岡県総合社会福祉会館703会議室 ※9月7日(月)臨時休館 出前センター:5月30日(土) 東部地区(御殿場市) 出前センター:1月23日(土) 中部地区(予定) いーらサロン:毎月第1土曜日と第3土曜日の月2回の開催 ※新型コロナウイルス感染拡大を受け、4月のサロンは、すべてお休みします。なお、相談や体験などをご希望の方は、都合のいい時間に予約を取っていただければ、個別に対応いたします。 ■出前センターin御殿場 〜あなたの町にセンターがお邪魔します 今回は全体での集まりは設けず、体験・相談を個別対応で行います。完全予約制です。電話やメールでご遠慮なくお問い合わせください。 日時:5月30日(土曜日)、10時から15時50分まで 会場:御殿場市民交流センター「ふじざくら」第3・第4会議室 (御殿場市萩原988-1 0550-70−6800) 申込:5月25日(月)まで。 電話:054−253−8180 体験できること:プレクストーク、拡大読書器、パソコンを使った読書、アイパッドなど。 相談できること:日常生活のこと、外出や歩行のこと、便利グッズや日具申請のこと、読書や情報アクセスのことなど。 受けられるサポート:各種機器類の操作。 ■土曜サロンが変わります! これまでの「いーらサロン」の愛称はそのままに、毎月、第1土曜日と第3土曜日の2回、サロンを開催します。 第1土曜日は、楽しみながらパソコンやスマホのスキルを身に付けたり、白杖体験をはじめ外出や歩行に関する悩みなどを相談したり、点字学習やデイジー操作などのサポートを受けたりという内容です。どちらかというと少人数、あるいは個別対応で進めます。 第3土曜日は、おしゃべりしながら交流を深めたり、どこかに出かけて何かを体験したり、講師を迎えて学習したりという内容です。たくさんの人数でわいわいがやがやと進めたいと思います。 内容について、やってみたいこと、取り上げてほしいことなどがあれば、ぜひぜひリクエストをください。検討いたします。 ■新装開店!新しい「いーらサロン」にご参加ください。 ●5月のいーらは、「止まらないホーム転落死を考える〜それでも手すりのない橋を渡らねば」 日時:5月16日(土)13時15分から15時45分 会場:シズウエル 2階 点訳作業室 申込:5月13日(水)まで。 電話:054-253−8180 〜外出時、最も危険な場所の一つが、駅のホームです。ホームから転落して亡くなられた方が後を絶たない中、すき間に身を潜めて奇跡的に助かった方もいます。「まずは落ちないこと」は言うまでもありませんが、万が一落ちたときはどうするか、この対策も重要です。かといって決め手があるわけでもなし、やはり体験者の話を聞いたり、頭の中でシミュレーションしたりすることですね。体験者?4回落ちた人が今回のファシリテータ、ですって。〜 ●6月6日は、「二つのアイフォン比較体験会〜これからアイフォンを使おうと考えている方へ」 今回は、午前と午後に二つの体験会を開催します。両方とも、あるいはどちらかだけにご参加いただけます。講師はドコモスタッフです。 受付は視覚障害当事者を優先しますが、定員に満たない場合は、ボランティアや関係者も参加していただけます。 下記の案内に目を通していただき、事前にお申し込みください。当日の飛び込み参加はできません。 (1)開催日と体験コース:6月6日(土) 10:00〜12:30 iPhone7(基本操作体験編)〈ホームボタン有〉 13:30〜16:00 iPhoneXS(基本操作体験編)〈ホームボタン無〉 (2)会場:シズウエル5階 集会室 (3)募集人数:それぞれのコースにつき、最低8人、最高14人。 (4)申し込み締め切り:5月25日(月)まで ※ケータイやスマホの所有状況(らくらくホンを所有、iPhoneを所有、未所有など)、年代、視覚以外の障害の有無(耳が遠いなど)の聞き取りをいたします。 電話:054-253-8180 メール:info@i-center-shizuoka.jp (5)スタッフ・協力:ドコモ・ハーティ講座 (6)内容について @内容は、初めてスマートフォンを使う方に合わせた初心者向けです。体験は、音声読み上げ機能を使い画面を見ることなく操作をする内容です。弱視者向けの拡大機能などの紹介や体験はありません。 A参加される方は開始時刻の10分前までに受付を済ませてください。開始時刻を過ぎてからの途中参加はできません。 B体験会で使用するiPhoneは主催者で用意します。体験会に必要な設定をしていますので、参加者ご自身の機器を使用して参加することはできません。 C参加された方に、体験会の内容について、アンケートへの協力をお願いします。直接書き込めない方については、代筆します。 D体験会の様子を写真撮影させていただきます。参加者の特定につながるような写し方はしませんのでご安心ください。 ●6月20日は、「生活グッズサロン、センター再発見!」 日時:6月20日(土)13時15分から15時45分 会場:シズウエル 5階 集会室 申込:6月17日(水)まで。 電話:054-253−8180 〜年度末企画の復活です。今回は、センターの機器を中心にしながら、昨年「おしゃべり」で紹介された便利グッズや、あちこちからかき集めた機器類などを、心行くまでとことん「楽しみながら知る」機器展です。みたい機器のリクエストも受け付けます。〜 本の玉手箱 ■図書製作完成の遅れについて 現在、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、ボランティアの皆様には、来所による活動の一部自粛をお願いしております。 図書製作には、点訳・音訳・校正・編集等、大勢のボランティアが関わっていますので、どの製作過程が停止しても図書の完成には至りません。そのため、本誌で紹介している新刊案内図書に一部完成の遅れが生じております。 新刊図書の完成をお待ちの皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ■点字かわら版「美味しい!楽しい!静岡情報」配信中! 新型コロナウイルスの影響で、外出がままならない日々となっています。そこで、3月号と4月号の2回にわたり「緊急企画!お取り寄せグルメ」を特集します。自宅に居ながら全国の美味しいもの巡りはいかがでしょうか。 点字かわら版は、i-newsでのお知らせのほか、ご希望の方には、点字印刷したもの(3枚)を差し上げます。点字データでご希望の方は、メール添付でお送りいたします。ぜひご利用ください。 ■2019年 サピエで人気の年間ベストリーダー発表 ●点字図書 1.『見えなくても使えるiPhone VoiceOverでの操作解説(iOS 12編)』 品川博之著 2019年 (全3巻) 2.『春、ひとり暮らし。隣に住むのはお姉さん。』 森川絵夢著 2019年 宝島社 (全5巻) 3.『希望の糸』 東野圭吾著 2019年 講談社 (全7巻) 4.『フライパンに材料を入れてから火にかけるだけ!レシピ』 武蔵裕子著 2018年 学研プラス (全2巻) 5.『驚くほど耳がよくなる!たった10秒の「耳トレ」』 今野清志著 2018年 SBクリエイティブ (全2巻) 6.『奈緒と磐音』 佐伯泰英著 2019年 文芸春秋(全4巻) 7.『医師&専門家が実践!本当に疲れが取れる効果10倍!の休息法』 『THE21』編集部編 2018年 PHP研究所 8.『消滅世界 上』 大石英司著 2018年 中央公論新社 (全4巻) ●デイジー図書 1.『希望の糸』 東野圭吾著 2019年 講談社 (12:18) 2.『まとめて覚えるまいにち使える英単語800』 田中茂範監修 2018年 NHK出版 (14:53) 3.『沈黙のパレード』 東野圭吾著 2018年 文芸春秋(12:3) 4.『そして、バトンは渡された』 瀬尾まいこ著 2018年 文芸春秋 (10:59) 5.『ノースライト』 横山秀夫著 2019年 新潮社 (13:58) 6.『帰去来』 大沢在昌著 2019年 朝日新聞出版 (11:57) 7.『キンモクセイ』 今野敏著 2018年 朝日新聞出版(9:45) 8.『悪女刑事(デカ)』 沢里裕二著 2019年 祥伝社(6:35) 新刊点字図書案内 2020年2月から3月までに受入れた当センター所蔵の点字図書を紹介します。当センター製作以外の図書には、内容紹介文の末尾に(委託)(寄贈)などの記載があります。 タイトル。 冊数 著者名。 出版年 出版社 分類番号。 内容紹介。 の順に記します。 ●歴史・地理: 世界史を作ったライバルたち。 上5巻・下5巻 アレクシス・ブレゼ 他編、神田 順子 他訳。 2019年 原書房 209。 世界史の重要なターニングポイントを形成した偉大な人物たちに焦点をあて、それぞれの時代のライバルたちのドラマを浮き彫りにする。 続 昭和の怪物七つの謎。 4巻 保阪 正康 著。 2019年 講談社 281.04。 昭和史研究の第一人者が、これまでに取材した「昭和の怪物」たち本人、側近、家族らの証言から、「歴史の闇」にあらためて光をあてる。 昭和天皇最後の侍従日記。 5巻 小林 忍 他著。 2019年 文芸春秋 288.41。 昭和天皇に15年間にわたり仕えた侍従・小林忍が、昭和49年から平成12年まで27年間の宮中生活を綴った日記を抄録。 ●自然科学: 気象予報と防災。 5巻 永沢 義嗣 著。 2018年 中央公論社 451.28。 予報官はどんな思いで警報を出しているのか。気象情報・気象防災の留意点、警報の運用まで、気象予報と予報官のすべてを紹介する。 キリン解剖記。 3巻 郡司 芽久 著。 2019年 ナツメ社 489.87。 これまでに30頭のキリンを解剖し、「8番目の“首の骨”」を見つけた著者が、キリンとの出会い、探求、発見の日々を綴る。 ●芸術: 林原めぐみの愛たくて逢いたくて…。 2巻 林原 めぐみ 著。 2002年 角川書店 778.77。 人気声優の林原めぐみが、小林カツ代、吉本ばなな、谷川俊太郎ら9人と会う。月刊ニュータイプに掲載された記事を単行本化。 すべての涙を笑いに変える黒いユニコーン伝説。 4巻 ティファニー・ハディッシュ 著、大島 さや 訳。 2019年 CCCメディアハウス 779.9。 女性が成功をつかもうとするときに現れる困難。著者が対峙してきた「いま社会によくある、さまざまな問題」を乗り越えるためのヒント。 ●日本文学 小説: ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん。 (1)4巻・(2)4巻 恵ノ島 すず 著。 2019年 KADOKAWA 913.6。 突然聞こえた『神の声』に困惑する王太子ジーク。神によると婚約者・リーゼロッテのキツめの言動は、全て照れ隠しらしい。 どてらい男。 (7)4巻・(8)4巻・(9)5巻・(10)4巻・(11)4巻 花登 筐 著。 1983年〜1984年 角川書店 913.6。 猛造は妻や友人の協力を得て商店の設立にこぎつけた。しかし敗戦後の混乱した世相のなかで、猛造の苦労は絶えない。 ●日本文学 歴史・時代小説: かみそり同心松平定信。 4巻 藤村 与一郎 著。 2019年 コスミック出版 913.6。 政治の実権を握り、寛政の改革を推し進めた松平定信。政敵に老中職を追われ、第二の人生に選んだ職務は奉行所の同心だった。 ●歴史・地理 児童向: 情熱でたどるスペイン史。 4巻 池上 俊一 著。 2019年 岩波書店 J230。 イスラームとキリスト教が影響しあい、特異な文化が育まれたスペイン。衝突と融和の歴史を、情熱的な国民性からひも解く。 新刊デイジー図書案内 2020年2月から3月までに受入れた当センター所蔵のデイジー図書を紹介します。当センター製作以外の図書には、内容紹介文の末尾に(委託)(寄贈)などの記載があります。 タイトル。 時間数 著者名。 出版年 出版社 分類番号。 内容紹介。 の順に記します。 ●哲学: ゆたかな孤独。 3時間51分 名取 芳彦 著。 2019年 大和書房 188.54。 孤独か否か、それは自分の心が決めている事。住職が不安・寂しさ・やるせなさから解放される秘訣を伝える。 ●歴史・地理: 今川義元知られざる実像。 6時間40分 小和田 哲男 著。 2019年 静岡新聞社 289.1。 桶狭間に散った悲劇の武将は、後世に何を遺したのか。武田信玄・上杉謙信と肩を並べた義元の実像を明らかにする。 ●社会科学: 父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 6時間49分 ヤニス・バルファキス著、関 美和 訳。 2019年 ダイヤモンド社 330。 元ギリシャ財務大臣の父が10代半ばの娘に向けて、シンプルかつ心に響く言葉で経済について語った本。 ●産業: 羊飼いの暮らし。 12時間32分 ジェイムズ・リーバンクス 著、濱野 大道 訳。 2018年 早川書房 645.4。 子羊が生まれる春、羊たちが山で草を食む夏。六百年以上続く羊飼いの家系に生まれた著者が、羊飼いとして生きる喜びを語る(寄贈)。 樹木たちの知られざる生活。 8時間2分 ペーター・ヴォールレーベン 著、長谷川 圭 訳。 2018年 早川書房 650.4。 樹木たちはときに助け合い、その一方で熾烈な縄張り争いを繰り広げる。ドイツの森林管理官が、木や森の真実を語る(寄贈)。 ●日本文学 ミステリー・推理小説: 夢の迷い路。 9時間11分 西沢 保彦 著。 2019年 光文社 913.6。 本好き美少女エミールとジャンク映画フリーク男子ユッキー。20世紀に起こった事件の驚くべき真相に、21世紀の彼女たちが辿りつく。 ●日本文学 紀行文: 日本名城紀行(6)。 7時間12分 遠藤 周作 ほか著。 2018年 小学館 915.68。 「探訪日本の城」シリーズに掲載された名城エッセイの復刊。9名の文豪たちが日本各地の名城を個性豊かに描く。 ●外国文学: IQ。 13時間7分 ジョー・イデ 著、熊谷 千寿 訳。 2018年 早川書房 933.7。 LAの若き黒人探偵IQは、大物ラッパーから「謎の巨犬を使う殺し屋を探し出せ」という奇妙な仕事を請け負う(寄贈)。 さよなら片思い。 8時間37分 キャンディス・キャンプ 著、鹿沼 まさみ 訳。 2017年 ハーパーコリンズ・ジャパン 933.7。 人生でいちばん惨めな誕生日だわ。弁護士秘書のエミリーは失意の底にいた。そんな彼女に人生最大のチャンスが訪れる。 何があってもおかしくない。 9時間1分 エリザベス・ストラウト著 小川 高義訳。 2018年 早川書房 933.7。 故郷を離れ、都会で作家となったルーシー・バートン。彼女と周囲の人々を描く9編を収録(寄贈)。 ブルーバード、ブルーバード。 12時間18分 アッティカ・ロック 著、高山 真由美 訳。 2018年 早川書房 933.7。 テキサス州の田舎町で見つかった2つの死体。人種差別が絡む事件に、黒人のテキサス・レンジャーが捜査に乗り出す(寄贈)。 ●哲学 児童向: 「空気」を読んでも従わない。 3時間36分 鴻上 尚史 著。 2019年 岩波書店 J159.7。 どうしてこんなに人の頼みを断るのが苦しいのか。「生き苦しさ」のヒミツと「生きやすく」なる方法を伝える。 ●自然科学 児童向: わけあって絶滅しました。 3時間51分 丸山 貴史 著。 2018年 ダイヤモンド社 J482。 不器用だったり、不運だったり。ドードー、シソチョウ、ティラノサウルスなど、いろいろな生き物が絶滅した理由を基本データとともに紹介。