【アイサポ防災コラム】その5:防災訓練に参加しよう

9月1日は国が設けた防災の日です。そして8月30日から9月5日までを防災週間とし全国各地で様々な防災訓練が行われます。
9月1日は1923年のこの日、10万5千人が犠牲になった関東大震災が発生したこと。1958年9月26日~9月28日にかけて静岡県東部、伊豆方面を中心に死者行方不明者1269人を出した狩野川台風。戦後最大の被害をもたらした1959年の伊勢湾台風も9月に来襲したことなど、台風シーズンを迎える時期であることから、防災関係機関をはじめ広く国民が自然災害についての知識を深め、備えを強化することで防災力を高めることを確認して貰う目的で制定されました。
今年の静岡県総合防災訓練は9月2日日曜日午前8時30分から、静岡県と静岡市が主催して「災害に強く 安心・安全に暮らせるまちにしよう!~自助、共助、公助による災害対応力の強化~」をテーマに、静岡空港と静岡市内各地で行われます。
訓練は、大規模な地震が発生し、県内の広い範囲で震度7の揺れを観測。まもなく大津波が襲来。建物倒壊・津波浸水・土砂災害・火災などにより大きな被害が発生したという想定で行われます。
ところで気象庁は、大雨、地震、津波、高潮などにより重大な災害の起こる恐れがある時に、警報を発表して警戒を呼びかけますが、さらに警報の発表基準をはるかに超える大雨や大津波等が予想され、重大な災害の起こる恐れが著しく高まっている場合に「特別警報」を発表し最大級の警戒を呼びかけます。特別警報が発表されたら、ただちに地元市町の避難情報に従うなど、適切な行動をとってください。
特に対象となる地域に住む視覚障害者は避難準備情報が出されたら、必ず晴眼者と共に直ぐに避難を始めてください。
大地震や豪雨、大規模土砂崩壊が起きると、町の様子が変わってしまいます。家の中は落下物や転倒した家具、ガラスの破片などが散乱したり、屋外では記憶していたランドマークが無くなったりで、視覚障害者単独での避難行動は非常に危険な状況になる恐れがあります。その為には、家具の固定、食器などの安全な保管など日頃からの備えが重要です。そして民生委員さんやガイドヘルパーさんも同じ被災者になりますので、直ぐには助けに来てくれません。普段から隣近所とのコミュニケーションを良くしておいてください。
静岡県では毎年12月第一日曜日を「地域防災の日」として、それぞれの地域の実情に合わせた様々な訓練が行われます。ぜひ訓練に参加しましょう。
(文:静岡県地震防災アドバイザー 郷 隆志)

最終更新日時:

カテゴリ